
・ワイヤレス充電機能も欲しい
・日帰り〜1泊を想定している
2週間前に新しいモバイルバッテリーを購入したばかりなのに、また新しいモバイルバッテリーを購入してしまいました。
そこで、【実測184g】MATECH(マテック) MagOn Display 10000(マグオンディスプレイ10000)をレビューします!
この記事でわかること
- ULモバイルバッテリーのスペック
- ギアレビュー(実際の写真付き)
- ギアハック&まとめ
この記事では、ULモバイルバッテリーの「全機能」や「使用感」を写真付きでレビューしています。
✔️ UL(ウルトラライト)歴
カル吉@ul_compass
✅ UL登山歴6年目
(ソロ&縦走&ロングトレイル)
✅ ベースウェイト3kg未満
(現在のギアリスト)
✅ ULギア投資額200万円超
(個人輸入実績◎)
無限の好奇心でUL情報をシェアしてます。
軽量化の『スキルとノウハウ』で気軽に身軽に自由にハイクを楽しみましょう!
読者の方に教えていただいた「MATECH(マテック)」のモバイルバッテリーが気になり調べていました。
-
-
MATECHのULモバイルバッテリーを比較!容量10000mAhのおすすめ4選
続きを見る
そして、容量10000mAhの中で最軽量の「MagOn Display 10000」を購入しました。
このモバイルバッテリーは、容量10000mAh&ワイヤレス充電可能な中ではトップクラスに軽量です。
また、国産メーカーという安心感(信頼性)もあります。

MATECHとは
出典:MATECH
MATECH(マテック)は、最新の技術&素材を駆使してハイエンドなデジタル製品の開発・販売をする日本のメーカーです。
既存の枠にとらわれないクリエイティブな発想とテクノロジーが融合した機器がラインナップされています。
ギアスペック
メーカー | MATECH |
アイテム | MagOn Display 10000 |
重 さ | 実測184g |
サイズ | 縦 102mm 横 69mm 厚さ 12.76mm |
カラー | ブラック |
容 量 | 10000mAh |
価 格 | 6,990円(購入時) |
このギアの魅力
ULライフを快適にするポイント
- 10000mAh&ワイヤレス充電
- コンパクトでスリム
- クラス最軽量
日帰りはもちろん、テント泊にも対応可能な大容量でワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリーです。
使用インプレ
実際に手にとるように写真付きでレビューします。
クラス最軽量
容量10000mAhでワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリーの中ではトップクラスに軽量です。
ユーザーフレンドリーなデザイン
バッテリー残量ディスプレイ、USBポート、ボタンが底面にまとまって配置されています。
iPhoneにフィットする絶妙なサイズ
iPhoneに装着するとカメラ部分に干渉せず、本体下部からもはみ出すことなくフィットします。
出典:MATECH
スマホを約2回充電可能
iPhone16Pro(バッテリー容量3577mAh)を約2回充電可能です。
出典:MATECH
次世代ワイヤレス充電規格「Qi2」
従来規格よりも「充電効率・充電速度・互換性」が進化したQi2対応で、最大15Wのマグネット式ワイヤレス充電が可能です。
出典:MATECH
最大20W急速充電
USB-Cポートは最大20W出力に対応しているため、スマホの急速充電が可能です。
パススルー充電対応
モバイルバッテリーを充電しながら、同時にスマホも充電可能なパススルー充電に対応しています。
一目でわかるバッテリー残量
バッテリー残量を1%単位で正確に表示するデジタルディスプレイを採用しています。
保証期間は最大2年
保証期間は通常1年ですが、パッケージに添付されているシリアル番号を公式サイトで登録すると2年に延長されます。
出典:MATECH
○ここがおすすめ
「軽い」は当たり前だからあえて言いません。
メリット
・急速充電が可能
・コンパクト&スリム
・ワイヤレス充電が便利
ケーブルが故障して充電できない場合やスマホが雨で濡れてケーブルを繋ぎたくない場合はワイヤレス充電を使用します。
※ワイヤレス充電は、ケーブル充電に比べて充電効率が下がるため、通常時はケーブル充電を使用しています。
△ここがざんねん
不便も楽しむ心が大切です。
デメリット
・価格が高い
・ワイヤレス充電とケーブル充電が同時にできない
・残量ディスプレイがまぶしい
充電中は残量ディスプレイが点灯しているため、暗い場所だと少しまぶしいです。
3分ギアハック
大した工夫でない? だから真似できます。
ケーブル充電の際は、30cmの短いケーブルを使用することで軽量化を図っています。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
容量10000mAh&ワイヤレス充電可能な「Anker MagGo Power Bank (10000mAh Slim)」よりも25gも軽量な点が最大のメリットです。
-
-
【レビュー】Anker MagGo Power Bank (10000mAh Slim)|ワイヤレス&急速充電対応
続きを見る
Ankerの製品と比較して以下のようなデメリットもありますが、登山時の使用においては影響が出るレベルではないと感じます。
デメリット
- ケーブル充電とワイヤレス充電が同時にできない
- USB-Cポートの出力が10W低い(Ankerは最大30W)
- 本体への入力が10W低い(Ankerは最大30W)
- 保証期間が6ヶ月短い(Ankerは最大2年半)
これから、充電テストを重ねてAnker製品との比較をより詳細に行う予定です。
実験結果によってどちらを使用するか決めたいと思います。