
・ガレージブランドが気になる
・海外のULギアも知りたい
UL(ウルトラライト)に興味を持って、「装備を軽量化してみよう!」と思っても近くにショップがないと困りますよね。
そこで、オンラインでも購入可能な国内外のガレージブランドやセレクトショップを紹介します!
この記事でわかること
- ULギアを購入可能なショップ
- 各ULショップの特徴
- 取り扱うギアの傾向
この記事では、4つのカテゴリ「国内UL・海外UL・セレクトショップ・その他」に分けてショップを紹介しています。
✔️ UL(ウルトラライト)歴
カル吉@ul_compass
✅ UL登山歴6年目
(ソロ&縦走&ロングトレイル)
✅ ベースウェイト3kg未満
(現在のギアリスト)
✅ ULギア投資額200万円超
(個人輸入実績◎)
無限の好奇心でUL情報をシェアしてます。
軽量化の『スキルとノウハウ』で気軽に身軽に自由にハイクを楽しみましょう!
ギアの購入はもちろん、商品説明ページを見るだけで軽量化のコツやアイディアを発見可能です。
高品質ダウンの超軽量シュラフやキューベンファイバー(DCF)のフロアレスシェルターなど多彩なULギアを扱うショップを厳選しました。

国内ULショップ6選
国内ULショップは、日本の気候や登山に必要な機能を備えたギアが多いことが特徴です。
日本語でのコミュニケーションが可能な点がメリットです。
山と道
出典:山と道
山と道は、創業時から販売されている「UL Pad15」、「ONE」、「山と道のサコッシュ」を中心に、軽量かつ機能性に優れたギアを取り扱っています。
ハイキングを通じて感じた「本当に必要なギア」が、素材の研究とフィールドテストを繰り返すことによって、形となってラインナップされています。
可能な限り修理対応してくれるため、耐久性の低さが弱点のULギアでも山と道なら安心して購入することができます。
WANDERLUST EQUIPMENT(ワンダーラストイクイップメント)
ワンダーラストイクイップメントは、軽量素材を積極的に使用したサコッシュやクッキングギアを制作&販売しています。
「食」に関するギアも豊富で、焚き火台や保温性の高いコジーやスクリュー容器は、キャンプでも活躍可能です。
スタッフサックは、ペグ用からパン用まで幅広いサイズに加え、カスタムオーダーも可能なため、用途に合わせて最適な1枚を選べます。
FREELIGHT(フリーライト)
出典:FREELIGHT
フリーライトは、「ウルトラライト」をコンセプトにバックパックからペグまで制作&販売しています。
シンプルなギアは、耐久性の向上だけでなくショップ内で販売しているコード素材を購入して、カスタマイズすることも可能です。
クッカーやペグなどのチタン製品は、厳選された素材と高い加工技術により、ガレージブランドとは思えない完成度を誇ります。
mikikurota(ミキクロタ)
出典:mikikurota
ミキクロタは、「ハイキング」と「建築」をコラボさせたギアを制作&販売しています。
山好きの建築家夫婦が作るテントやスタッフは、素材にこだわり本当に必要な機能のみが集約されています。
キューベンファイバー(DCF)を使用したワンポールフロアレスシェルターは、居住性・耐候性・設営&撤収性に優れます。
Trail Bum(トレイルバム)
出典:Trail Bum
トレイルバムは、バックパックからウェアまで幅広いハイキングギアを制作&販売しています。
「シンプルであること」にこだわり、実際のハイカー目線で作ったギアが数多くラインナップされています。
軽量なだけでなく耐久性や修理の容易さに優れるギアは、長期の縦走やロングトレイルにもおすすめです。
RIDGE MOUNTAIN GEAR(リッジマウンテンギア)
リッジマウンテンギアは、山と日常をシンプルに過ごすための道具を制作&販売しています。
「山と道」での勤務経験を活かしたUL&ハイカー目線のアイディアと確かな縫製のギアがラインナップされています。
山から街に帰ってきても違和感のないシンプルなデザインでも細部の耐久性と機能性にこだわっているギアが多いです。
海外ULショップ6選
海外ULショップは、シュラフやシェルターの種類が豊富でカスタムオーダーも可能な点が特徴です。
個人輸入することによって、日本の代理店で購入するよりもお得になります。
Zpacks(ジーパックス)
出典:Zpacks
ジーパックスは、創業者のロングトレイルの経験から「軽く必要な機能のみ」をコンセプトにガレージブランドからスタートしたアメリカのメーカーです。
多くのギアは、防水かつ軽量で、高い耐久性と紫外線への耐性を併せ持つ、DCF(旧キューベンファイバー)が使用されています。
トレッキングポール1本で設営が可能なシェルターは、ダブルウォールにもかかわらず500gを切るモデルも多くラインナップされています。
CUMULUS(キュムラス)
出典:CUMULUS
キュムラスは、900FPダウンを使用したシュラフやウェアを中心に、軽量かつ素材に妥協しないギアを取り扱うポーランドのメーカーです。
おすすめは、「サイズ、ダウン量、ファブリックの種類、ジッパーの長さ」などを自由に選択可能なシュラフのセミオーダーメイドです。
高品質ダウンは、放し飼いにするなどストレスのない環境でガチョウを育てるポーランドの認定生産者から倫理的に調達しています。
ENLIGHTENED EQUIPMENT(エンライトイクイップメント)
エンライトイクイップメントは、創業者が自宅の地下室で1人でキルトを縫っていたことがきっかけで始まったアメリカのメーカーです。
キルトはデザインだけでなく、950FPダウンや合成断熱材のクライマシールドAPEX、7Dの超軽量ナイロン生地など素材にもこだわっています。
化繊キルトのカスタムオーダーが可能な点は、他のブランドにはないエンライトイクイップメントの強みです。
Mountain Laurel Designs(マウンテンローレルデザイン)
マウンテンローレルデザインは、「速く・軽く・効率的に動く」ためのギアを作るアメリカのメーカーです。
約20年前にキューベンファイバー(DCF)素材を使用したバックパックを製造および販売した最初のメーカーです。
洗練されたシンプルなデザインながら機能的なギアが多くラインナップされています。
HIGH TAIL DESIGNS(ハイテールデザインズ)
ハイテールデザインズは、「楽しむ姿をギアへ反映させたい」とPOPなULギアを作るアメリカのメーカーです。
さまざまなアーティストとコラボしたユニークかつデザイン性あふれるギアがラインナップされています。
地味になりがちなULギアに個性を出したい人や登山仲間へのプレゼントにもおすすめです。
HYPERLITE MOUNTAIN GEAR(ハイパーライトマウンテンギア)
ハイパーライトマウンテンギアは、数多くのアクテビティに対応するギアを作るアメリカのメーカーです。
主に使用されるキューベンファイバー(DCF)素材は、耐久性と防水性に優れ日本の気候にもマッチします。
比較的手の出しやすいスタッフサックで素材感や使い心地を体験してみるのがおすすめです。
セレクトショップ3選
セレクトショップは、幅広く商品をラインナップしているため、欲しいギアをまとめて購入するのに便利です。
また、目的外のギアと巡り合う可能性が高いのも魅力の1つです。
Hiker's Depot(ハイカーズデポ)
出典:ハイカーズデポ
ハイカーズデポは、オリジナルブランド「Highlnd Designs」を筆頭に、シンプルかつ必要十分な機能を備えたギアを取り扱っています。
詳細なギアレビューだけでなく、選び方や使用時の工夫が掲載されており、読むだけで有益な情報が得られます。
ギアはもちろん、丁寧な接客や購入時に手書きのメッセージを同封してくれるなど店員さんの温かさもハイカーズデポの魅力です。
Moonlightgear(ムーンライトギア)
MoonlightGear(ムーンライトギア)は、世界中から輸入した他ショップでは見かけないマニアックなギアを取り扱っています。
ウェブショップからスタートしたこともあり、魅力的なギア紹介文と豊富な画像や動画により、オンラインでの購入も安心感があります。
ULギアとの組み合わせにより軽量化を図ることで、さまざまなアクティビティを最大限に楽しむ姿勢もムーンライトギアの特徴の1つです。
GRiPS(グリップス)
出典:GRiPS
グリップスは、幅広いアウトドア(登山、ハイキング、トレイルランニング、キャンプ)用品を取り扱うショップです。
商品ラインナップには、メジャーブランドからめずらしいULブランドまでセレクトされたギアが並びます。
店主自らがフィールドテストを行う様子は、写真付きでブログに詳細に紹介されており、見ているだけで参考になります。
アウトドアブランド以外3選
アウトドアブランド以外のショップでも工夫次第でULに使えるギアを購入することが可能です。
値段も手頃なので、積極的に活用していきたいですね。
Ziploc(ジップロック)
出典:Ziploc
ジップロックは、SCジョンソンが製造・販売する食品の保存や冷凍(解凍)に便利なファスナー付きプラスチックバッグです。
フリーザーバッグは、アルファ米を小分けに保管し、耐熱性の高さから直接お湯を注いで食べることができます。
イージージッパーは、開閉がスライド式で簡単なため、軽量かつ防水性が高いスタッフサックとしても使用可能です。
Anker(アンカー)
出典:Anker
アンカーは、元Googleエンジニアが創業した急速充電器などのスマートデバイス周辺機器を販売するメーカーです。
主力製品のモバイルバッテリーは、写真や地図アプリなどスマホ利用の増加に伴い、現在のハイキングシーンでは必須装備となります。
アンカーの製品は、ランナップが豊富で保証も24ヶ月と充実しているため、必要な充電量の中で軽量な1台を選ぶことが可能です。
無印良品
出典:無印良品
無印良品とは、3つの原則「素材の選択・工程の点検・梱包の簡略化」を基本に、衣類から食品まで幅広い商品を扱う日本のメーカーです。
合理的な生産工程から生まれる無印良品の商品は、ブランドロゴのないシンプルなデザインで、自然にULに必要な軽量化が図られています。
トラベル用品と小分け容器は、7000を超える商品の中でも低価格かつ軽量で、ULに採用しやすいアイテムが数多くあります。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
全てのショップのULギアが、素材やデザインにもこだわったものが多く、魅力的ですよね。
オンラインショップは、カル吉のように近くに実店舗がない人にとって強い味方です。
本来であれば、実物を見て納得したうえで購入することが望ましいです。
それができないネットショッピングだからこそ、ショップの信頼性やギアの写真や説明ページの充実度が大切になります。
購入予定のギアの気になる点や不安な点は、ショップに問い合わせると親切に教えてくれるはずです。
カル吉が持っているギアであれば、お気軽にコメントいただけると可能な範囲で回答します!
-
-
UL(ウルトラライト)ギアで軽量化!ベースウェイト2.8kgの山装備リスト
続きを見る
-
-
【ULギアリスト】ベースウェイト2.8kgの登山装備(ソロ×テント泊)
続きを見る
-
-
ULギアで軽量化!国内ロングトレイル装備リスト【ベースウェイト3.4kg】
続きを見る