
・ULなウエストバッグも気になる
・おすすめを教えて!
サブバッグを導入すると収納力がUPするだけでなく、行動食や地図などへのアクセスが楽になります。
そこで、おすすめのULサコッシュ&ウエストバッグ紹介します!
この記事でわかること
- サコッシュ&ウエストバッグの使い方
- おすすめのULサコッシュ5選
- おすすめのULウエストバッグ5選
この記事では、おすすめのULサコッシュ&ウエストバッグ10選の「特徴」や「おすすめポイント」を紹介しています。
✔️ UL(ウルトラライト)歴
カル吉@ul_compass
✅ UL登山歴6年目
(ソロ&縦走&ロングトレイル)
✅ ベースウェイト3kg未満
(現在のギアリスト)
✅ ULギア投資額200万円超
(個人輸入実績◎)
無限の好奇心でUL情報をシェアしてます。
軽量化の『スキルとノウハウ』で気軽に身軽に自由にハイクを楽しみましょう!
荷物を取り出すたびにバックパックを下ろすのをめんどうに感じたことはありませんか?
サコッシュやウエストバッグを使う最大のメリットは、「バッグパックを下ろす回数が圧倒的に減る」ことです。
また、テント場での給水や食料調達のときは、サブバッグとして使用することも可能です。
今回は、軽量かつ機能性にも優れるおすすめのULサコッシュとウエストバッグ10選を紹介します。

サコッシュ&ウエストバッグとは
サコッシュ&ウエストバッグ(ファニーパック)は、登山・ハイキング・ロングトレイルのときに使うサブバッグです。
バックパックを下ろすことなく歩きながらでも行動食や体温調整アイテムを取り出すことが可能となります。
サコッシュの特徴
サコッシュは、荷物が取り出しやすいように横長のマチがない袋に長さ調節が可能なストラップがついています。
ウエストバッグと比較してシンプルな構造&軽量な素材を使用していることが多いです。
ウエストバッグの特徴
ウエストバッグは、ジッパー付きのマチがある本体に腰に装着するためのベルトがついています。
サコッシュと比較して収納スペースが多く防水素材や止水ジッパーにより耐水性が高いことが多いです。
サコッシュ&ウエストバッグの使い方
サコッシュやウエストバッグは歩きながら荷物にアクセス可能なため、次のようなものを入れるのがおすすめです。
入れるモノ
・スマホ、カメラ
・地図、コンパス
・ヘッドライト
・行動食
・手袋、帽子
・エマージェンシーキット
・ファーストエイドキット
・財布
おすすめサコッシュ5選
シンプルで軽量ながら、使い勝手にもこだわったおすすめのサコッシュ5選を紹介します。
FREELIGHT/SpinnSacoche
重量「38g」のFREELIGHT(フリーライト)のSpinnSacoche(スピンサコッシュ)。
軽量で耐久性の高いヨットの帆にも使用されるスピンネーカーファブリック素材を使用。
収納は本体と外側のメッシュポケットの2つで、ファスナーなどは一切ないシンプルな形状。
-
-
FREELIGHT(フリーライト)のスピンサコッシュをレビュー!
続きを見る
TRAIL BUM/TURTLE
重量「44g」のTRAIL BUM(トレイルバム)のTURTLE(タートル)。
ハイカーがロングトレイルで使用した自作のサコッシュが原形。
シンプルなのにかゆい所に手が届く使い勝手が魅力。
山と道/サコッシュ
重量「46g」の山と道のサコッシュ。
防水性や耐摩耗性が違う3種類の素材から選べるのが特徴。
カラー展開も豊富なため、地味になりがちなULのアクセントにもおすすめ。
WANDERLUST EQUIPMENT/KHAMPA LA PACK
重量「43g」のWANDERLUST EQUIPMENT(ワンダーラストイクイップメント)のKHAMPA LA PACK(カンパラパック)。
防水性の高い生地&止水ジッパー&シンプルな構造による高い防水性能が特徴
長さ調整が簡単なストラップと体にフィットする形状で快適に歩くことが可能。
LITE WAY/HIP BELT POKKIE ULTRA
重量「15g」のLITE WAY(ライトウェイ)のHIP BELT POKKIE ULTRA(ヒップベルトポッキーウルトラ)。
軽量で耐久性、耐摩耗性、防水性に優れたULTRA200(ウルトラ200)素材を使用。
サコッシュに入れる荷物が少ない人におすすめのミニマルサイズ。
おすすめウエストバッグ5選
防水素材&止水ジッパーにより耐水性が高く、大容量のおすすめのウエストバッグ5選を紹介します。
LITE WAY/FANNY PACK ULTRA
重量「120g」のLITE WAY(ライトウェイ)のFANNY PACK ULTRA(ファニーパックウルトラ)。
DCF(キューベンファイバー)の3倍の強度と7倍の耐摩耗性を誇るULTRA200X(ウルトラ200X)素材を使用。
5つのポケット(外ポケット、メインポケット、ジッパー付きメッシュポケット、ストレッチメッシュポケット×2)で収納力も抜群。
-
-
LITE WAYのULファニーパック(FANNY PACK ULTRA)をレビュー
続きを見る
Hyperlite Mountain Gear/VERSA
重量「82g」のHyperlite Mountain Gear(ハイパーライトマウンテンギア)の VERSA(バーサ)。
DCF(キューベンファイバー)素材と止水ジッパーによる高い防水性能が特徴。
身体に触れる面にはスリット形状のポケットがあるため、スマホを収納するのに便利。
CAYL/Ultra Fanny
出典:GRIPS
重量「66g」のCAYL(ケイル)のUltra Fanny(ウルトラファニー)。
軽量ながら耐久性と防水性に優れたUltra(ウルトラ)素材を使用。
止水ジッパー付きの2つのポケットにより小物を整理して収納することが可能。
MIYAGEN Trail Engineering/OBSI PACK
重量「114g」のMIYAGEN Trail Engineering(ミヤゲントレイルエンジニアリング)のOBSI PACKCAYL(オブシパック)。
実家が老舗酒屋のPCTハイカーが3D CAD(設計図を作るソフト)や3Dプリンタを使用して設計&製作。
ファスナーを開く角度や背面にダブルラッセルメッシュを採用するなどハイカー目線で使いやすい。
HIGH TAIL DESIGNS/The Ultralight Fanny Packs
重量「51g」のHIGH TAIL DESIGNS(ハイテールデザインズ)のThe Ultralight Fanny Packs(ウルトラライトファニーパック)。
防水性と耐久性に優れたDCF(キューベンファイバー)素材を使用し、シンプルな構造と1Lと大きすぎないサイズ感で使いやすい。
豊富なカラーと奇抜なデザインで地味になりがちなULギアのアクセントにもなる。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
定番のサコッシュからガレージブランドのウエストバッグまで魅力的なサブバッグ10選を紹介しました。
サコッシュとウエストバッグで迷った時には次の点に注目して選ぶことをおすすめします。
特徴 | 重量 | 耐水性 | 収納力 |
歩行時の揺れ |
サコッシュ | 軽い (20〜50g程度) |
低いモノが多い (生地自体の耐水のみ) |
低い | ややある |
ウエストバッグ | やや重い (50~100g程度) |
高いモノが多い (防水素材&止水ジッパー) |
高い | ほぼない |
カル吉は少し重量UPとなりますが、ポケットが5つあって耐水性も高く、歩行中に揺れることが少ないウエストバッグを愛用しています。
-
-
【サコッシュ編】UL(ウルトラライト)ギア遍歴|軽量化の道
続きを見る
みなさんもぜひ1度はサブバッグの導入を検討してみてください!
また、紹介した他にもおすすめのサコッシュやウエストバッグがある場合はコメント欄にて教えていただけると勉強になります。