
・コンパスも使えるようになりたい
・出来るだけ簡単でシンプルがいい
便利なデジタルツールが増えても、登山に紙の地図とコンパスは必須装備です。
そこで、【実測16g】Ra-shin(ラシン) ミニマリストコンパスをレビューします!
この記事でわかること
- シンプルなコンパスのスペック
- ギアレビュー(実際の写真付き)
- ギアハック&まとめ
この記事では、ミニマリストコンパスの「全機能」や「使い勝手」を写真付きでレビューしています。
✔️ UL(ウルトラライト)歴
カル吉@ul_compass
✅ UL登山歴5年目
(ソロ×泊あり縦走)
✅ ベースウェイト3kg未満
(現在のギアリスト)
✅ ULギア投資額100万円超
(個人輸入実績◎)
無限の好奇心でUL情報をシェアしてます。
軽量化の『スキルとノウハウ』で気軽に身軽に自由にハイクを楽しみましょう!
オフラインでも使用可能なスマホの地図アプリによって登山が快適になりましたよね。
しかし、だからと言って紙の地図とコンパスが不要ではありません。
大切なのはアナログとデジタルを上手に活用して、登山における道迷いを未然に防止することです。
このコンパスは、機能がシンプルに1つ、整置(コンパスの北と地図の北を合わせる)だけだから初任者にもおすすめです!

Ra-shin|ミニマリストコンパス
Ra-shinとは
年間1000回以上コンパスを使用するオリエンテーリングの選手自身が作成しました。
シンプルかつ必要十分な機能を備えたコンパスには次の願いが込められています。
「山岳遭難における道迷い防ぎたい」
「コンパスの使い方を身につけてほしい」
ギアスペック
ブランド | Ra-shin |
アイテム | ミニマリストコンパス |
重 さ | 実測16g |
サイズ | 直径 40mm 高 11mm |
カラー | ワンカラー |
素 材 | ケース内:オイル |
価 格 | 2,640円 |
このギアの魅力
ULライフを快適にするポイント
- シンプルだから使いやすい
- 針が大きくて見やすい
- コンパクトだから取り出しやすい
使わない(使い方がわかならい)コンパスは、持っていないと同じです。
「シンプル操作だから使っているうちに地図が読めるようになる」そんなコンパスです。
使用インプレ
実際に手にとるように写真付きでレビューします。
ミニマルな外見
ベースプレートがなくオイル入りの磁針のみのシンプルなコンパスです。
方角が感覚的にわかる
8方向に赤いラインが入っています。距離を測ることも可能です。
プレートも必要最低限
指用のループと指プレートのおかげで、安定(水平)しやすいです。
落とさない配慮
指プレートの端には穴が空いているので、コードを通すことが可能です。
見やすいカプセルサイズ
カプセルサイズは一般的なコンパスと同じです。
○ここがおすすめ
「軽い」は当たり前だからあえて言いません。
メリット
・必要かつ最低限の機能性
・片手で操作が可能
・コンパクトなサイズ感
コンパクトなため、紛失防止とすぐに使えるようにコードをつけて常に身につけています。
△ここはざんねん
不便も楽しむ心が必要です。
デメリット
・長いベースプレートとメモリ付きリングはない
・地形も少し読める必要がある
・平地での直進は苦手
藪漕ぎや雪山のように直進性が求められる場面では、GPS付きギアの併用が必要です。
おすすめの地図は、「山と高原地図」です。
3分ギアハック
大した工夫でない?だから真似できます。
コードを通し、サコッシュに結ぶことによって、すぐに使用できて紛失も防止できます。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
コンパスは迷わないために、常に自分がどこにいるか把握するためのツールです。
ぜひ使い方を覚えて、登山の選択肢を広げていきましょう!
まずは、通い慣れた山で実際に地図とコンパスを広げて使い方を勉強するがいいと思います。
ぜひ、いろいろなコンパスを試してしっくりくるものを探してみてくださいね。