
・とげだらけで痛そう
・シャクティマットの効果は?
登山前後のマッサージ&日々のリラックス目的で「鍼と指圧の利点を融合したマット」を購入しました。
そこで、【実測620g】Shakti(シャクティ) Shakti Mat Original(シャクティマットオリジナル)をレビューします!
この記事でわかること
- シャクティマットのスペック
- ギアレビュー(実際の写真付き)
- ギアハック&まとめ
この記事では、シャクティマットの「全機能」や「使用感」を写真付きでレビューしています。
✔️ UL(ウルトラライト)歴
カル吉@ul_compass
✅ UL登山歴6年目
(ソロ&縦走&ロングトレイル)
✅ ベースウェイト3kg未満
(現在のギアリスト)
✅ ULギア投資額200万円超
(個人輸入実績◎)
無限の好奇心でUL情報をシェアしてます。
軽量化の『スキルとノウハウ』で気軽に身軽に自由にハイクを楽しみましょう!
カル吉は、登山前後はもちろん、お風呂上がりにセルフケアツールを使用するのが習慣です。
-
-
登山向けセルフケアグッズ5選|家でできる毎日の身体メンテナンスで怪我予防
続きを見る
この指圧マットは、無数の鋭いスパイクにより筋肉の緊張をほぐし、血行を促進する効果があります。
そして最大の魅力は、「痛いのに気がつくとリラックスしている」ことです。
キツイのに気持ちいい感覚は、「運動や筋トレ時の高揚感(ランナーズハイ)」や「サウナの整う」に近いものがあります。

Shakti |Shakti Mat Original
Shakti とは
出典:Shakti
シャクティは、鍼と指圧のウェルネスツールをヨガや瞑想の本場インドで手作りしているメーカーです。
日本進出は2022年と歴史は浅いですが、確かな製品と実感できる効果によりシャクティユーザーは増え続けています。
ギアスペック
メーカー | Shakti |
アイテム | Shakti Mat Original |
重 さ | 実測620g |
サイズ | 縦 78cm 横 43cm 厚さ 3cm |
カラー | ブラック |
スパイク数の数 | 6000個 |
価 格 | 15,000円(購入時) |
このギアの魅力
ULライフを快適にするポイント
- 自宅で手軽にマッサージができる
- 深い睡眠・コリや痛みの緩和に効果がある
- マインドフルネス(瞑想)の効果もある
本場インドの鍼のベッドを現代版にリメイクした指圧マットです。
使用インプレ
実際に手にとるように写真付きでレビューします。
原理は鍼&指圧治療と同じ
数千のスパイクの圧力により、筋肉の緊張や疲労物質を除去し、血液・リンパの流れを促進します。
出典:Shakti
鋭く耐久性に優れるスパイク
スパイクは、硬く耐衝撃性に優れるレゴブロックの原料と同じABS樹脂というプラスチック素材を使用しています。
3種類のスパイク強度
ライト(弱)・オリジナル(中)・アドバンス(強)のスパイク数の違う3種類の強度から選べます。
出典:Shakti
寝具と同じクッション材
インナーは、ベッドやソファにも使用されるクッション性と通気性に優れるウレタンフォームを使用しています。
オーガニックコットン使用
外布は、GOTS(Global Organic Textile Standard)認証を受けたオーガニックコットンを使用しています。
出典:Shakti
汚れたら洗濯が可能
内側のマットを取り出して洗剤を使用した手洗いが可能です(陰干し推奨)。
インドの職人が手作り
すべての製品は、指圧の本場インドで1枚1枚丁寧に手作りで作られています。
出典:Shakti
60日間のお試し可能
どうしても体に合わない場合は、商品到着後60日以内であれば返品が可能です。
出典:Shakti
自信の5年間保証
保証期間内に不具合が生じた場合は、修理または交換対応してもらえます。
出典:Shakti
○ここがおすすめ
「軽い」は当たり前だからあえて言いません。
メリット
・寝るだけでいい
・空き時間にできる手軽さ
・全身に使用可能
背中以外にもさまざまな部位に使用が可能です。
出典:Shakti
△ここがざんねん
不便も楽しむ心が大切です。
デメリット
・持ち運びには適さない
・使用時に服を脱ぐ必要がある
・最初はすごく痛い
初めて使用したときは、「3分も耐えられない、背中に穴が開く」と感じるほど痛かったですが、1週間後には心地よい刺激に変わりました。
3分ギアハック
大した工夫でない? だから真似できます。
100均で購入したピンフックを使用して、壁にかけて収納しています。
※スパイク側を表にする場合は、直射日光が当たらない場所を選んでください。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
最初、カル吉はシャクティマットの効果について半信半疑で「ダメだったら返品しよう」という気持ちで購入しました。
なぜなら、購入時点(2025年9月)でシャクティマットの効果を医学的・科学的に説明している人がいなかったからです。
初めて使用したときは、あまりの痛さに3分でギブアップしそうでしたが、なんと30分後にはマットの上で寝落ちしていました。
そのときAmazonの商品レビューが3,000件を超え、評価も☆4.5以上なのは、確かな効果があるからだと納得できました。
強度については、ダントツで「オリジナル(強度:中)」がおすすめです。
痛さにビビって「ライト(強度:弱)」を選ぶとおそらくすぐに物足りなく感じると思います。
1番強度の強い「アドバンス(強度:強)」を最初から選ぶとあまりの痛さにシャクティマットが嫌いになる可能性があります。
「オリジナル(強度:中)」の刺激が物足りなくなってから購入を検討しても遅くないと思います。
最後に通常モデルとは別にマットとピローがセットになったモデルもあります。
しかし、ピローについては、タオルを下に敷くことで代用できるので不要だと考えます。
正直、無数のトゲのマットに寝ることがリラックスに繋がることを説明するのは簡単ではないです。
このレビュー記事とは別に「シャクティマットにハマる理由」を個人的な考察をあとでまとめたいと思います。