ピストバイク

ピスト(シングルスピード)におすすめの軽量な携帯工具セットを紹介

ピスト用軽量携帯工具

 

オモ太
・ピストバイクに乗っている
・携帯用工具をそろえたい
・どんなアイテムが必要?

 

ピストバイクは構造がシンプルなので故障しにくいですが、出先でのトラブルに備えて携帯工具を持つと安心です。

そこで、普段愛用しているピストバイク用の携帯工具を紹介します!

 

 

この記事でわかること

  • 携帯工具の必要性
  • 使用している携帯工具一覧
  • 各アイテムの特徴

この記事では、ピストバイク(シングルスピード)用の携帯工具を紹介しています。

 

 

✔️  UL(ウルトラライト)歴

カル吉@ul_compass

✅  UL登山歴6年目
  (ソロ&縦走&ロングトレイル)
✅  ベースウェイト3kg未満
  (現在のギアリスト
✅  ULギア投資額200万円超
  (個人輸入実績◎)

無限の好奇心でUL情報をシェアしてます。

軽量化の『スキルとノウハウ』で気軽に身軽に自由にハイクを楽しみましょう!

 

 

ピストバイクは、変速に必要なパーツがないので構造がシンプルで故障しにくいです。

ピストバイク(固定ギア)をバラ完
ピストバイク初心者がバラ完に挑戦【SURLY×固定ギア×NJS認定パーツ】

続きを見る

しかし、「故障しにくい=トラブルとは無縁」ではありません。

 

ロードバイクと同様にパンクやパーツの調整に備えて携帯工具を持つ必要があります。

今回は、普段愛用している軽量ながら使い勝手にもこだわったピスト用携帯工具を紹介したいと思います!

カル吉
ピスト用UL携帯工具

 

 

 

 

携帯工具の必要性

ピストバイクにも携帯工具が必要な理由

ピストバイクは故障しにくいですが、各パーツの調整やパンクなどのトラブルと無縁ではないです。

街中で故障した場合は、近くの自転車ショップまで押していくことで解決します。

 

しかし、郊外で故障した場合は、次の2つから選択しなければなりません。

郊外で故障した場合

・ピストバイクを押して歩く

・自分で修理する

 

せっかく楽しく走りに来たのに、何時間もかけて来た道をピストバイクを押しながら帰るのは嫌ですよね。

そこで、こういったトラブルに対して、出先でも自分で修理するために携帯工具が必要となります。

 

 

携帯工具一覧

ピスト用UL携帯工具一覧

携帯工具は、主に「パンク修理・ポジション調整・ブレーキ調整」を目的としてそろえています。

出先でスムーズに修理が可能なように、軽量化を意識しながらも使い勝手も重視しています。

 

携帯工具一覧【総重量436g】

重量
(実測)
工具名 使用工具(メーカー / 品名) 備考
77g コンビネーションレンチ STAHLWILLE / 片目片口スパナ 15mm
19g アーレンキー PB SWISS TOOLS / 六角棒レンチ 5mm
9g ビットアダプター PB SWISS TOOLS / バイクツール用ビットホルダー 5mm
6g 六角ビット① PB SWISS TOOLS / 六角ビット 6mm
5g 六角ビット② PB SWISS TOOLS / 六角ビット 4mm
5g マイナスビット PB SWISS TOOLS / マイナスビット 0.8×5.5mm
7g プチコンビネーションスパナ ASH / プチコンビネーションスパナ 6mm
3g ビットアダプター用ホルダー ゆるふわーくす/ PBビットアダプター用ホルダー
26g タイヤレバー SCHWALBE / タイヤレバー
83g 交換用チューブ Panaracer / R'AIR チューブ 700×23~28C
6g タイヤリペアツール LEZYNE / パンク修理スマートキット
90g エアポンプ TOPEAK / ローディー TT ミニ
89g ワイヤーロック crops / Q3
6g 作業用手袋 Amazon / ニトリル 手袋 Mサイズ
5g 携帯工具入れ Ziploc / フリーザーバッグ Sサイズ

 

 

各工具の用途&選定理由

ピスト用UL携帯工具の各工具の用途&選定理由

各工具の用途と選定理由を1つずつ説明します。

 

 

コンビネーションレンチ

15mmのコンビネーションレンチは、メガネ側はホイールのハブナット・スパナ側はペダルに使用します。

トルクをかけやすい17cmの長さ・滑りにくい梨地加工・ハンドル部の「I字」構造による手馴染みの良さが決め手です。

 

 

アーレンキー

5mmのアーレンキーは、ステム(コラム側)・シートクランプ・チェーンリングボルト・ブレーキ本体・ブレーキワイヤー固定ボルトに使用します。

頻繁に使用する道具なので、精密さ・耐久性・信頼性に優れたスイスのPBツールを選んでいます。

 

 

ビットアダプター

ビットアダプターは、アーレンキーに異なるサイズの六角ビットを装着するために使用します。

異なるサイズのアーレンキーを複数本持つよりも軽量になるためビットアダプターを選んでいます。

 

 

六角ビット①

6mmの六角ビットは、シートポスト(サドル側)のボルトに使用します。

アーレンキーと同じく精密さ・耐久性・信頼性に優れたスイスのPBツールを選んでいます。

 

 

六角ビット②

4mmの六角ビットは、ステム(ハンドル側)・ブレーキハンドル・ブレーキシューのボルトに使用します。

アーレンキーと同じく精密さ・耐久性・信頼性に優れたスイスのPBツールを選んでいます。

 

 

マイナスビット

マイナスビットは、チェーンの連結部のボルトに使用します。

マイナスドライバーを持つよりも軽量なため、ビットを選んでいます。

 

 

プチコンビネーションスパナ

プチコンビネーションスパナは、チェーンの連結部のナットに使用します。

大きなトルクがかかる場所ではないので、小型で軽量なスパナを選んでいます。

 

 

ビットアダプター用ホルダー

ビットアダプター用ホルダーは、アーレンキー&各種ビットを収納するために使用します。

アーレンキー1本、ビットアダプター1個、ビット6個が収納可能な3Dプリンタ製のものを選んでいます。

 

 

タイヤレバー

タイヤレバーは、タイヤの脱着に使用します。

普段愛用している使い慣れたものを選び、2本のみ携帯しています。

 

 

交換用チューブ

交換用チューブは、タイヤチューブがパンクした時に使用します。

軽さと耐久性のバランスに優れたブチルチューブを選んでいます。

 

 

タイヤリペアツール

タイヤリペアツールは、タイヤ&チューブがパンクした時に使用します。

ヤスリ・パッチ(チューブの穴を修理)・タイヤブート(タイヤの穴を修理)がセットになったものを選んでいます。

 

 

エアポンプ

エアポンプは、タイヤ交換時に使用します。

電動ポンプやCO2インフレーターではなく、使用回数に制限のない手動式を選んでいます。

 

 

ワイヤーロック

ワイヤーロックは、短時間の盗難防止(コンビニやトイレ)に使用します。

目立つように明るめのカラーで鍵の紛失の心配のないダイヤル式を選んでいます。

created by Rinker
クロップス(crops)

 

 

作業用手袋

作業用手袋は、チェーン脱着など手が汚れる作業をする場合に使用します。

耐油性・耐久性に優れるニトリル素材を選び、収納時は中に交換用チューブを入れて保護しています。

 

 

携帯工具入れ

携帯工具入れは、携帯工具セットを収納するのに使用します。

軽量で防水性が高くコスパにも優れるジップロックを選んでいます。

 

 

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

ピストバイク同様、携帯工具にも使用者の個性や考え方が大きく反映されます。

カル吉は、軽量化を意識しながらもタイヤレバーなどは普段使い慣れたものを選択しています。

 

改善点があるとすればエアポンプです。

「手動・電動・CO2インフレーター」の3種類で相当悩みましたが、使用回数に制限のない手動を選びました。

試しにチューブ交換時に手動エアポンプ(TOPEAK / ローディー TT ミニ)を使用しましたが、とても疲れました。

この重労働を猛暑or極寒の中でやらなければならないと想像するだけで不安です。

 

理想は、軽量な電動エアポンプ(CYCPLUS / AS2 Ultra)ですが、高価なため現時点では手が出ません。

1度、本当のトラブル時に手動エアポンプを使用して後悔したら購入を検討します。

 

ピストバイクについてまだまだ初心者のため、このほかにもおすすめ携帯工具があればコメントで教えてください!

-ピストバイク